鼻の調子と断熱

寒い季節は鼻の調子が悪い。鼻炎や副鼻腔炎のせいなのだが、数年前からかさぶたができるようになった。指を突っ込んでも取れないし、医師が使うようなピンセットも持っていない。呼吸しづらいし、無理に呼吸すればピーピー鳴るので気になって眠れない。昨夜は3時まで寝つけなかった。
今日は歯科の定期健診だったので、その足で耳鼻咽喉科へ寄ろうとしたが、休診日だということを忘れていた。でも今日行かなければ放るだろうと、電車で数駅先にある耳鼻咽喉科を受診した。
炎症しているということだったが、なぜかさぶたができるのかを尋ねると、「部屋が乾燥していませんか?」とのこと。鼻乾燥(ドライノーズ)というそうだが、鼻の粘膜が乾燥すると、皮がむけてかさぶたができたり出血するそうで、まさしくその症状だった。
部屋の乾燥や湿気には無頓着で、湿度計も置いていないので答えられなかったが、帰りの車中でハッとした。5年前にマンションのサッシが断熱改修された。築40年の古いマンションなので、ガラスは単板で熱橋対策も施されていなかった。断熱改修とはいえ、ガラスが複層ガラスになっただけで、枠はアルミのまま変わらないが、寒さはいくぶん和らいだ。それで改修前と同じように電気ストーブにへばりついているものだから、周囲の湿度が低下していたのだろうか。
思えば症状が出はじめたのは改修したころからではなかったか。原因はこれかもしれない。