読む North Posted on 2005年4月3日 by kobomo 大学の課題でラップランドの山小屋をトレースしたことがある。題材を探すために図書館を訪ね、モノクロームの丸太小屋の写真が目に留まった。それがラップランドの山小屋だった。先住民族のサーメ人が住んだ小屋で、人里はなれた山奥にひ...
読む 住み心地 Posted on 2005年3月6日 by kobomo 新宿のリビングデザインセンターOZONEで、『日本人と住まい―住み心地はどうですか?』展が開催されている。OZONEができて10年だそうだ。できてすぐのころ、日本初上陸のTHE CONRAN SHOPを訪れたのが懐かしい...
思う/読む 住む。 Posted on 2005年1月5日 by kobomo 暮らしや住まいについての雑誌が多く出版されるようになったが、どれも似たような内容でげんなりする。目につく部分や派手なところを前面に出し、読者をあおる姿勢はまるでファッション雑誌のようだ。その点、『住む。』はこれらとは異な...
読む 村上さん家 Posted on 2004年12月15日 by kobomo 書店でアルネ最新号の目次を見ると、『村上春樹さんのおうちへ伺いました』とある。ページをめくると村上さんのお写真。これはプレミアだとそそくさとレジへ。村上さんは表に出ない方なので、どんなお住まいなのかわからない。でも中村好...
読む 障子 Posted on 2004年11月8日 by kobomo 障子について考えている。きっかけは林雅子さん監修の『障子の本』1978年発行で、とうのむかしに絶版となっている。古書はなかなか出回らず、読みたくても読めなかったのだが、地元の図書館にあることがわかり、さっそく借りて読んだ...
観る/読む 大阪日本民芸館 Posted on 2004年10月8日 by kobomo 民藝に興味を憶えて久しいが、いまだ訪れていない場所が近くにある。それは万博公園にある大阪日本民芸館。ようやく訪ねることができた。この施設は1970年の大阪万博のパビリオンとして、わが国の暮らしの美をテーマに、東京駒場にあ...