映画『10万年後の安全』を観た。フィンランドのとある島に建設中の『オンカロ』地下500メートルまでトンネルを掘り、使用済核燃料を放り込み、コンクリートでふたをして永久に閉ざしてしまおうという施設。
10万年とは使用済核燃料が無害化するまでの時間だそうだが、世紀でいえば1,000世紀。日本の平均寿命で割れば1,190世代分。これはもう宇宙的数字。
10万年後の地球はどうなっているか。人類はまだ存続しているか。それとも氷河期に入って絶滅しているか。存続していたとしても、進化(あるいは退化)してわれわれとは異なる姿をしていて、言語も変わっているのではないか。ではそんな未来人にどうやって警告すればよいのか。文字でだめならオペリスクでも建てるか。いやむしろ警告などしないほうがよいのか。警告すればかえって興味を引き、パンドラの箱が開けられてしまうのではないか。
以上は施設関係者のセリフ。だれも10万年後の世界など想像できない。ケセラセラ。でも無責任甚だしいと怒り心頭に発してはいけない。この茶番のような問答がわれわれを目覚めさせる。それは『使用済核燃料が無害化するのに10万年かかる』という事実。これから逃れることはできないと認めさせる。それがこの作品の主題なのだ。
原発に頼らない自然エネルギーを考えるのも大事だが、この産み落とされた卵をいかに孵化させないようにするかも大事。これをクリアしない限り、本当の未来予想図を描くことはできない。これをクリアにしない限り、子供や孫やその先の世代に明るい未来を提供できない。